母乳で育てたいけど母乳が出るのか不安に思われている妊婦さんへ

赤ちゃんが産まれたら母乳で育てたいけど母乳が出るのか不安 そんな不安を持つ妊婦さんは多いです。
母乳育児に多いお悩み
私のところには、出産後このようなお悩みをお持ちになりご相談される方が多いです。
相談内容
- 赤ちゃんに母乳を吸ってもらえなかったが、佐々木さんと一緒に授乳の練習をしたら吸ってくれるようになり母乳も増えた。
- 自分は母乳が出ないと思っていたが、佐々木さんに母乳マッサージをしてもらい母乳が飛ぶように出るのを見て自信が持てた。
- これでいいのか育児に自信が持てなかったが、佐々木さんに話を聞いてもらい悩みが解決されただけでなく、育児が楽しくなった。
私は今までに、のべ2000人以上のママと赤ちゃんの母乳と育児に向き合ってお悩みを解決してきました。
妊娠中から準備しておくともっと早く安心できただろうな、と思えることが多いです
私のところにいらっしゃるのは、ご出産後の方がほとんどです。私を見つけてくださって悩みが解決して良かったなぁと思います。
でも、私を見つけてくださるまでの間、何日も何週間も、場合によっては何か月も悩んでいらしたかと思うと、妊娠中に知って、準備しておいて頂ければこんなに悩むこともなかっただろうなぁ…と切なくもなります。
ぜひ、妊娠中から母乳のことを学び、出産後、母乳のことで、育児のことで困らないようにしていきたいですね。
赤ちゃんはお腹の中で一生懸命おっぱいを吸う練習をしています

赤ちゃんはお腹の中にいる時から、お母さんのおっぱいを吸う練習を毎日しています。
産まれたらすぐにおっぱいを上手に吸えるように。
では、お母さんになるあなたは、赤ちゃんが産まれたらすぐにおっぱいを上手にあげられるように準備をしていますか?練習していますか?
おっぱいは、赤ちゃんとお母さんの二人三脚です。
二人の息が合わないと難しいのです。
赤ちゃんとの生活はもう始まっています。赤ちゃんの気持ちが分かって、赤ちゃんと息を合わせられるように。妊娠中から、ママになる第一歩を一緒に踏み出していきましょう。
ご出産後の方で母乳の出が悪い・痛い・詰まるとお悩みの方へ
出産後すぐからはじまる「母乳(おっぱい)」ですが、想像以上に難しいとお感じになっていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
赤ちゃんが欲するがままに、赤ちゃんを満たしてあげられるようになりたい。それが母乳ならなおよい。そうお感じになっていらっしゃるのであれば、ぜひ急いでご相談ください。お母さんの身体、母乳は本当に不思議で、赤ちゃんが吸わなければどんどん作られなくなっていきます。「いつかなんとかなる」ものではないのです。
赤ちゃんに吸わせると痛みを感じる方は間違った吸わせ方をしていることも多いです
乳首はとてもデリケートな場所で、初めの頃は赤ちゃんが吸う刺激で少々痛みを感じることがあります(妊娠中からお手入れしていると痛みは減少します)。しかし、いつまでも痛いというのはおそらく吸わせる場所を間違えている可能性が高いです。
吸わせる場所を間違えている場合は、せっかく母乳が出ていても赤ちゃんが効率的に飲めないだけでなく、母乳が詰まる原因ともなります。赤ちゃんがおっぱいを吸って痛みを感じる場合は早めにご相談くださいね。
痛みはない、赤ちゃんがたくさん母乳を飲めるようになる、詰まりにくくなる。いいことだらけですよ。
母乳の出が悪いとお感じになる方は母乳マッサージを受けてみてください
母乳の出が悪いとお感じになる場合、考えられる原因はいくつかあります。その原因の一つが、十分に乳管(母乳が出る穴)が開いていないことです。生まれたばかりの赤ちゃんは精一杯おっぱいを吸いますけれども、閉じている乳管をいきなり全部開くほどには力強くありません。
閉じている乳管を開いてあげるのが母乳マッサージ。助産師の手により、赤ちゃんが吸いだすようにマッサージをしますので痛みはありません。心地よくウトウト眠ってしまう方も多いです。閉じていた乳管が開いたら、噴水のようにおっぱいが飛び出します。
母乳が詰まりやすくお困りの方へ
母乳が出はじめますと、おっぱいが詰まってしまう方は多いです。これも色々原因があるのですが、一度でしたら母乳マッサージだけで十分です。しかし、詰まる原因を根本から解決しないと何度も繰り返してしまいます。
母乳が詰まる原因の多くが、赤ちゃんへの吸わせ方、赤ちゃんの吸い方にあります。母乳マッサージで詰まりをとるだけでなくこの根本を解決することで、詰まりにくいおっぱいにすることができますし、自らセルフケアが可能になります。